公立中受験をお考えの方必見! !公立中高一貫校を徹底分析

公立中高一貫校トップ > 都立中高一貫校一覧 > 都立桜修館中等教育学校

都立桜修館中等教育学校


基本情報

【住所】

〒152-0023 
東京都目黒区八雲1丁目1−2

【電話・FAX】

TEL:03-3723-9910
FAX:03-3723-9980


沿革

都立大学附属高校を設置母体として平成18年に中等教育学校として開校。前身の府立高等学校は昭和4年創立。

▲このページのトップへ

年間学校行事

4月 生徒大会
5月 移動教室(1年)、理科実習(5年)
6月 クラスマッチ
7月 歌舞伎教室(1年) 職場体験(3年)
9月 記念祭
10月 道徳授業 地区公開講座
11月 生徒大会
12月 研修旅行(3年)、海外修学旅行(5年)
1月 百人一首大会(1年)
2月 研修旅行(2年)、マラソン大会
3月 合唱コンクール

▲このページのトップへ

特色あるカリキュラム

[1]「国語で論理を学ぶ」 「数学で論理を学ぶ」

「国語で論理を学ぶ」は筋道を立てて理解し、表現できる力を、「数学で論理を学ぶ」は性質や条件を見つけ、筋道を立てて説明することができる力を育成。

1年生から5年生まで毎年論文を作成。

[2]コミュニケーション能力の育成

5年生で作成した研究論文を6年生で英語で表現できる力を育成。また、ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・ハングルの第二外国語が選択可。外国の大学への進学を視野に入れた指導。

▲このページのトップへ

校長からのメッセージ

本校の校訓は「真理の探究」です。それは目の前の事実を追いかけるのではなく、永遠に不変の真実を見つけ出す営みです。そのためには、「高い知性」「広い視野」「強い意志」が必要です。高い知性とは、基礎・基本を身に付けることは勿論ですが、物事を論理的に考えて課題を解決する力や、主体的な姿勢で真理を表現しようと試みる力をもつことです。広い視野とは、相手の立場に立って物事を考え、自分に求められるものは最大限の力を尽くして取り組む勇気です。

そして、そのような目標は簡単に達成できるものではありません。どんなに苦しくても途中で投げ出さず、根気よく解決を目指す、強靭でしなやかな精神力と体力が必要です。それが本校で言う「強い意志」です。本校への入学を希望するみなさんにも是非、真理を学び続ける姿勢を大切にして欲しいと思います。

▲このページのトップへ

育てたい生徒象

  1. 将来の夢や高い志を抱き、自ら進んで考え、自ら勇気をもって決断し、自ら責任をもって主体的に行動する生徒。
  2. 社会の様々な場面・分野においてリーダーとして活躍する生徒。
  3. 真理を探究する精神をもち、自ら課題を発見し、論理的に解決し、適切に表現し行動できる生徒。
  4. 生命や人権を尊重し、他者を思いやり、他者と共に協調する心をもつ生徒。
  5. 世界の中の日本人としてのアイデンティティをもって国際社会に貢献できる生徒。
  6. 自らの健康に留意し、体力の向上に努め、健全な精神を維持できる生徒。

▲このページのトップへ

後藤高浩先生のワンポイントアドバイス

適性検査の前半は、国語・社会・理科の基本問題からの出題が多く、ここで点数を落とすと苦しくなります。一般常識的な問題が多いのも特徴です。後半は算数分野ですが、推理・論理の問題も多く、一筋縄ではいかない問題が出題されます。最後の方の難問も、部分点はあるので空欄で出すことのないようにしてください。

作文がとても特徴的です。いわゆる自由作文の出題が続いています。水や時計やご飯の写真を見て考えたことを書く問題は、受験生泣かせでした。いかに自分の体験と結びつけるかがポイントとなります。


▲このページのトップへ

都立白鴎高等学校附属中学校 都立両国高等学校附属中学校

『公立中高一貫校 合格ハンドブック』を無料プレゼント!

適性検査の分析と対策や合格のポイントなどが盛りだくさんの『公立中高一貫校合格ハンドブック』を応募者全員にプレゼント中!

「公立中高一貫校 合格ハンドブック」をプレゼント

▲このページのトップへ