公立中高一貫校トップ > 公立中高一貫校ってどんなところ? > 【第9回】面接について
公立中高一貫校ってどんなところ?【第9回】面接について形式東京都以外のすべての府県で実施されています。個人面接、または集団面接が行われますが、学校によって形式はまちまちです。保護者同伴の面接が行われることはありません。時間は、個人面接は1人5分~10分程度、集団面接は5人程度で20~30分という学校が多いようです。 質問内容まず必ず聞かれるのは、「志望の動機」と「中学校生活に期待していること」についてです。特に将来のこと等、進路についての目標を明確にしておく必要があります。そして、性格(長所・短所)や生活習慣、好きな教科・嫌いな教科等について聞かれ、受検生の個性を見ようとする場合、また、報告書の「総合学習」の内容や、「特別活動」・「学校生活」について聞かれる場合も多いです。小学校で勉強以外で頑張れたことを、きちんと話せるように用意しておく必要があります。グループ面接では、受検生同士の討論等をさせることはありません。1人1人順番に聞いていく場合がほとんどなので、きちんと話を聞いていれば大丈夫でしょう。前の人が自分が言おうとしたことと同じことを言ってしまっても、あせる必要はありません。同じことをきちんと話せばいいだけです。
次回は4/6に【第10回】報告書についてを公開いたします。
|
![]() |