Z会インターエデュ
難関校の入試で良く出題される対策のたてにくい入試問題対策7月中旬公開予定です

資料請求はこちら難関校の入試で良く出題される対策のたてにくい入試問題対策


記述の出来で合否が決まる?!

※上記で掲載している出題傾向は、MEIC(首都圏入試情報センター)にて分析したものです。

中学入試では、それぞれの学校の求める生徒像にあわせた問題が出題されることがよくあります。

特に、御三家や難関校と呼ばれている学校の問題は、右のとおり、通常の受験勉強だけではなく、学校に合わせた勉強を行わなければ解答が難しいものばかりです。 知識を詰め込むだけの学習や、通常の勉強だけでは合格点を取りにくくなってきています。

こういった設問は、麻布中学や桜蔭中学などで昔から出題され続けています。今後は多くの学校で記述による解答や、思考力を問う問題など、この流れに追随する学校が増えてきていくことは間違いありません。

思考力・表現力を問う記述問題は配点が高く設定されるため、記述の出来如何で合否が決まるといっても過言ではありません。

難関校に頻出している対策のたてにくいタイプの問題を解くためには、どんな準備が必要なのでしょうか。今夏より、Z会小学6年生受験コースではこのような問題のタイプごとに的を絞った講座を開設。早速、詳しく見てみましょう。


Z会小学6年生受験コースオプション講座のご案内

資料請求はこちらZ会小学6年生受験コースオプション講座では、特別に対策が必要な国・私立中学入試合格をめざす小学6年生を対象に、特定の単元や志望校に特化した力をつけるための講座があります。通常の受験勉強にプラスして学習することで、志望校対策を万全にしましょう。


国語

超長文対策講座

長い文章を「正確に」そして「すばやく」読みこなす力をつける。

この講座を体験

難関記述対策講座

実践を通して、難関中学合格に必要な記述力を鍛える。自由作文の出題にも対応。

この講座を体験
算数

立体図形難問対策講座

さまざまな角度から立体図形をとらえる演習を積み重ね、立体図形の感覚をつかむ力をつける。

この講座を体験

平面図形難問対策講座

良質かつハイレベルな問題演習を通して、平面図形に対する「センス」「発想力」をみがく。

この講座を体験
理科

論理的思考問題対策講座

見たことのない問題にも、これまでの知識を使ってしっかり応用できる考え方を育てる。

この講座を体験

複雑計算問題対策講座

集中的に特訓することで、手ごわい計算問題が出てもあわてずに解きこなせる力をつける。

この講座を体験
社会

文章記述対策講座

たくさんの文章記述問題を解くことで思考の「型」を身につけ、得点源にする

この講座を体験
資料請求はこちら
難関校の入試で良く出題される対策のたてにくい入試問題対策7月中旬公開予定です

取材協力・資料提供:Z会
Z会の通信教育小学生コースのホームページはこちら

Copyright (c) inter-edu.com, Inc.