平成21年度入試では、出願者数・受験者数が前年度に比べて、3回とも若干減少しました。合格者数は第1回入試で増加、第2回および第3回入試では前年度と大きく変わらなかったので、倍率は若干下がり、全体としては易しい入試となりました。出題傾向については、各科目とも基礎的基本的な問題を出題しています。社会・理科の漢字で解答する問題や、自分の言葉でまとめて答える問題も出題されます。算数の問題は基本的に答えのみ解答する問題ですが、毎年途中式を記入する問題も出題されています。できれば3年分ほどの過去問題を一度は解くようにしましょう。
校舎![]() |
田植え![]() |
お台場ウォークラリー![]() |
授業(理科)![]() |
||
飯盒炊爨![]() |
講演会(競技カルタ)![]() |
オリエンテーション合宿![]() 中学1年生では、4月6日に入学式を終えると、4月9日から、福島県でのオリエンテーション合宿が始まります。この合宿では、学校生活のきまりや集団生活を行ううえで守るべきことを学ぶとともに、スポーツ活動やハイキング、合唱練習などを通して、友達つくりも行います。2泊3日と短い期間ですが、中学校生活で最初の泊りがけの行事となります。 また、中学1・2年生が合同で、6月の末ごろに、3泊4日で山梨県での学習合宿も実施されます。 |
![]() 中学3年生の6月末から13日間、アメリカのほぼ中央にあるネブラスカでの修学旅行が行われます。現地サマースクールでは、鮫の解剖クラスやミュージカルのクラス、ブロックで制作したロボットをコンピュータで動かすレゴロゴのクラスなどがあり、5日間参加します。また、姉妹校のラックス中学校の生徒と、中学2年生の秋から文通を開始し、そのペンパルの家庭でホームステイを行います。開拓者村博物館やオマハ動物園など観光スポットなども訪れます。 |
|
第1回(1/20) |
第2回(1/26) |
第3回(2/3) |
---|---|---|---|
出願者数 |
1370 |
778 |
477 |
実受験者数 |
1297 |
621 |
224 |
合格者数 |
556 |
108 |
24 |