夏期講習特集
Value&Credoの目指す受験
冬の真っ暗な夜、コンビニで肉まんを買い食いしている泥んこの野球少年を見て何を思いますか?
「夜遅くまで大変だな…。でも一生懸命練習して将来は甲子園をめざせよ!」と応援する方が多いのではないでしょうか。
ところが、同様にある冬の真っ暗な夜、コンビニで肉まんを買い食いしている塾帰りの少年を見ると「自分の時代はこんなことはなかった」「今の日本はどうなっているんだ」などのマイナスの感情をもつ方が多いと推測します。「将来は東大をめざし、光り輝く未来を手に入れろよ!」と応援する方は少ないでしょう。
どうしてなのでしょうか?
それは「勉強=辛い」という誤解をしている方が多いからだと思います。勉強は元来、楽しいもの。知識を吸収するのも、成績が伸びていくのも、他人から評価されるのも、すべて楽しいはずです。
野球なら全打席三振だった子がヒットを打てるようになれば誉められる。でも勉強は0点の連続だった子が20点になってもまず誉められない。我が子が赤ちゃんだった頃は「パパ」「ママ」の一言で飛び上がって喜び、ヨチヨチ歩きで大称賛をしたのに、大きくなると多少の成長では評価されなくなる…。
できないから苦しく、評価されないから伸びないのです。
誉められないから辛いのです。どうせやるなら本気で努力し、“楽しい”受験をしましょう。
Value&Credoは勉強の楽しさをとことん追求します!

画期的な個人塾がココにあります!
Value&Credoには8人の先生しかいません。でも全員が大手進学塾でエース級だった講師。どのクラスになっても「当たり外れがない」のが最大の魅力!マンモス塾では味わえない満足感と個人塾にはない質の両方を皆さんも欲張りましょう。

カリスマの考え、全国配信中!
塾長はカリスマと呼ばれる小澤淳。
でもそれは彼が自分で言ったわけではなく、TV、出版社、全国の塾講師、そして生徒・保護者が彼をそう呼んでいるのです。
塾長の考えは大好評ブログ(学び教育ジャンルランキング№1)で発信中!

苦手科目こそ得意科目になる!
個別だからできる苦手が得意になるメカニズム

STEP1 対話を通して苦手の原因をつきとめる。 |
STEP2 対話をしながら苦手克服の学習プランを立てる。 |
STEP3 対話での指導で深く理解することにより苦手意識を克服する。 |
STEP4 徹底演習を通して自信がつき得意科目になる。 |
苦手科目はきっかけがあれば一番努力できる科目になります。
れんせい会との出会いによって、苦手科目を得意科目にしましょう。
A君 苦手だった関数が、ひとつひとつ確認をしながら説明を受けたらよくわかるようになり得意分野になりました。
Bさん 大嫌いだった英語が、対話をしながら勉強したら自分から積極的に学習できるようになり、今では私の武器になっています。

集団なのに個別指導!エクセルの夏期講習
小学生にとっては負担の大きな中学受験の勉強をできるだけ『無理なく無駄なく』の方針のもと少人数(十数名)クラスから難関校に多数合格。
そんな中学受験専門エクセルの夏期講習は独特です。
どの教科も一学期内容の復習ですが、特に算数・国語は一人一人をよく見るためにほとんど個別指導。
一人一人違う未習事項や質問に答え弱点をなくします。
もちろん学習が進めば進むほど発展プリントが渡され、そのため塾に残って勉強する子も多くいます。(午後7時まで延長学習可能)
●小4生は、一学期内容(予習シリーズ上)の復習と理科実験を行います。
●小5生は、一学期内容(予習シリーズ上)を終えてから算数では「速さ・比」などの二学期の先取りを、理科では理科実験を行います。
●小6受験生は、四教科とも予習シリーズ小5上から小6上までの全範囲を復習し、終わりしだい入試問題演習に移行します。
