インターエデュ

掲載期間 2007年1月1日〜4月1日

ゼット会
春から中高一貫校生
入学後の生活・学習プラン
トップ中学からの正しい学習法英・数・国の伸ばし方

中学からの正しい学習法

新しく始まる中高一貫校の生活で、毎日の予習・復習はもちろん、将来の大学入試を見すえてしっかり対応していくためには、学習の取り組み方にもひと工夫必要です。

ここでは、冊子『中学からの正しい学習法』の教科別アドバイスの一部を抜粋してご紹介します。


学習法アドバイス 英語 辞書を読むクセ、声を出す習慣をるける

これからみなさんは、英和/和英辞書を持つことになると思います。そこでまずやっていただきたいのは、辞書を読むクセをつけることです。使うのは、中学生用の辞書でかまいません。
辞書はもちろん、単語の意味を調べるためにあるのですが、今の学習用英和/和英辞書には、入試問題に直結するような内容までが掲載されています。ヒマな時間ができたら辞書をぱらぱらとめくってみる。すると、面白い内容や役に立つ情報を見つけることができるでしょう。

学習法アドバイス 数学 何でそうなるかをしっかり考える

中学の数学ではまず、正負の数の計算のルール、文字式の計算のルールなど、定められた「ルール」通りに正確に作業を 行うことが求められます。このためにはとにかく反復練習が大切だ、とよく思われています。もちろん反復練習は大切です。しかし、「何でそうなるのか」という「原理」を理解せずに量をこなすだけだと、当面の定期テストはなんとか乗り切れるのですが、後で取り返しがつかなくなります。「マイナスかけるマイナスはなぜプラスになるのか」「アルファベットの足し引きって何なのか」といったことを、きちんと理解することは大切なのです。テストが終わると忘れるという勉強ではなく、単元の核心部分が自分の中に残ることが重要です。実際、中学1年の1学期で学ぶ、正負の数や文字式のしっかりした理解の有無が、大学入試レベルで決定的な差になります。

学習法アドバイス 国語 テストの「点数」だけにこだわらない

これは、国語に限らず、すべての教科に通じるポイントですが、とくに中学受験を経験した保護者の方に注意していただきたいのは、「テストの点数にこだわらない」ということです。 大切なのは答案の内容です。
実は、中高一貫に進む方には、選択問題は得意なのだけど、記述問題は白紙で出すというケースがとても多く見られます。こうしたお子さまは、中3・高1になると、まったく伸びなくなってしまいます。学年が上がり、記述問題の比重が高まっていくことと、深く理解せずに学習する習慣のためにごまかしが効かなくなることがその要因です。
これからは、テストが返ってきたら、本当の理解力が求められる記述式の問題にチャレンジしているかどうかを見てあげてください。そして、その答えが合っていなかったときでも、「がんばって書いて、えらいね」とほめてください。また、復習の際には「どこが言い足りなかったか、まちがえていたか」を確認しましょう。できれば人に見てもらうことが大切で「添削」は有効な学習ツールです。

中学コースの資料をご請求された方にプレゼント

『子どものやる気を引き出す15のヒント』

中学生をお持ちの保護者さまにとって、ふだんの中学生活への取り組み方や将来の入試を乗り越えるポイント、お子さまのやる気を引き出すヒントなど、さまざまな角度からの情報をご紹介しています。

中学からの正しい学習法(新中一生の方のみ)

「本物の学力」を身につけるために、保護者としてお子さまに伝えていただきたいことや、中学からの心構えを科目別で具体的にアドバイス。

中高一貫校入学直前ブック(中高一貫校に進学予定の方のみ)

中学受験前日の過ごし方から、中高一貫校の入学までにやっておくべきことまで、実際に体験した先輩保護者からのアドバイスが満載の冊子です。

今すぐ資料請求
トップ中学からの正しい学習法英・数・国の伸ばし方

掲載期間 2007年1月1日〜4月1日

取材協力・資料提供:Z会
Z会のホームページはこちら

Copyright (c) inter-edu.com, Inc. All Rights Reserved.