1.「法的思考力」は、グローバル社会に必要な力

伊藤 真(伊藤塾塾長・弁護士)
司法試験、司法書士、公務員講座のほか、企業法務研修などの講師を務める。
伊藤塾長プロフィールはこちら »
人生における成功とは何か…
人生における「成功」とは何か。伊藤氏は、「1.自分が幸せを感じられる人生 2.社会に貢献し、求められる人生」であると説明する。憲法を中心とした法を理解することを通じて、この2点を実現したい。こうした願いを胸に1995年に伊藤塾を開塾した。
世界に通じる「法的思考力」
グローバル社会の中で「これからは法律の時代である」と確信している。現在の長引く不況を鑑みると、「経済」だけでは立ち行かなくなってきており、別な価値基準も必要不可欠となることは世界共通の理解かもしれない。その新たな価値基準こそが「法的思考力」であると考えている。
「語学が世界共通のコミュニケーションツールであるように、法的な物の考え方(=法的思考力)は、自分の思うことを実現するための説得の手段になります」と伊藤氏は言う。
「法を学ぶ=弁護士になる」だけではない
実際に世界に目を向けてみると、アメリカでは、歴代大統領の約6割が、ホワイトハウスの官僚の約8割が弁護士出身である。中国では、毎年3万人が弁護士になる。法曹界だけでなく、政治・経済、科学技術など、さまざまな分野で世界を舞台に活躍する人たちは、法を学び、法的な物の考え方を身につけている。「単なる法の知識ではなく、会社経営でも、理系でもトラブルに巻き込まれないためにも、法的思考力を身につけることは必要不可欠なのです」
法の知識を学び、「法的思考力」を身につけ、日本、世界で自分の成し遂げたいものを実現していく。伊藤塾では、合格のその先を見据え、指導にあたっている。
2.ビジネスでも役立つ!「勉強法」を学ぶ道は「成功者」へ続く

合格祝賀会の様子
勉強法を学ぶことから始まる道
「法的思考力」を育成すると同時に、伊藤塾では、「勉強法」そのものを一から丁寧に指導しているという。それこそが人生を成功に導くキーワードの一つだと考えているからだ。「勉強方法はビジネスシーンでも役に立つんです」と、その意味を教えてくれた。
「勉強法とは、目標の設定方法、計画の立て方、遂行の仕方もあれば、スランプの乗り越え方、ノートの取り方などさまざま。達成したい一定の目標をクリアするためのノウハウともいえるんです。就職した先で、たとえば新しいプロジェクトを任されたとき、まさにこのノウハウが役に立つ。どのような分野でも、この方法を使うことで目標達成に近づくことができます」
教師陣も、毎日が真剣勝負!
また、伊藤氏は目標達成するための数式を「環境」×「能力」×「努力」×そしてこの「方法論」と捉えている。「環境は常に万全であるとはいえない。能力には限界がある。努力にもその時々の調子がある。こうした3つの弱点を補い、むしろプラスの力に変えてくれるのが『方法論』である」と「勉強法」の意義を付け加えた。
合格は、ゴールではなく出発点。その先で活躍できなければ意味がない。伊藤塾では、「合格が目的だけの知識の詰め込み」ではなく、勉強方法を身につけ、自ら気づいて、そして誰に促されるのでもなく、楽しんで学ぶ力を育てている。それは、明治維新のころ、生き方や物の考え方を学び、人間形成の場であった「塾」と違わぬ「塾」である。自らの意志でリーダーになる「真のエリート」を目指すために、伊藤塾は、日々真剣勝負で塾生に向き合っている。
大学時代の意義。法学部で学ぶということ

講義終了後、塾生からの質問受けの様子
答えのない試験に挑む
「大学は答えのない試験が当たり前です」開口一番、衝撃な一言から語り始めたのは、法学館 法教育研究所(伊藤塾の講座・教材開発機関) 講師の佐藤氏。大学の勉強は、高校までとは全く異なるため、戸惑う学生が多くいるのだという。
「六法全書の引き方も教えてはくれないし、講義も様々な判例を覚えている前提で行われる。大量の資料や、関連書籍をどう扱うかが重要になります。ここで、先に伊藤が挙げた『勉強法』を身に付けているか否かが一つの分かれ道になるんです」
また最近は、すぐに「答え」を求める学生が多いと言う。その傾向が顕著なのは、就職活動の面接。マニュアル通りの返答を覚えて臨むも、実際に企業で求められているのは「人間的な魅力」を持った人材だ。双方にとって、明るい結果には結び付きにくい。
面接でも大学の試験でも、問われるのは自分の価値観や意欲を伝え、説得する力つまり、法的思考力なのだ。
“伊藤真 塾長(現役 弁護士)からエデュママへのメッセージ”
どんなお子さまも持っている無限の可能性を、更に広げてあげるのは親の責任だと思います。本人が、いざ自分でやりたいことを自分の意志で決められるようになったとき、後悔しないよう準備してあげてください。 そのひとつが、語学と法的思考力。これをきちっと身に付けてあげることが、お子さまの将来にきっと役立つことと思います。
伊藤塾の最新イベント情報!
小学生・中学生の親子も参加OK
ここまで述べてきたような、伊藤塾ならではの情報を聞けるイベントが開催されるという。少しでも興味があれば、小学生の親子でも参加可能とのことだ。 伊藤塾は、法曹界を志す人だけでなく、多くの高校生も通っている。中学生の塾生もいるとのことなので、安心してご参加いただきたい。

多くの方が集まる伊藤塾イベントの様子
【無料セミナー】
親子で学ぶ 大学での講義・試験のイロハ
“4年後”が変わる、大学新入生と保護者のための無料セミナー。入学前から知っておくべき大学の授業では得られない法律の面白さや勉強の仕方、高校までとは違う学部試験対策など、将来の就職にも役立つ勉強法を教えます。
公務員、弁護士になるための勉強法についてもお伝えします。
無料セミナー開催日程 | ||
---|---|---|
場所 | 日時 | 担当講師 |
伊藤塾 東京校(渋谷) | ・3/11(月) 18:30~20:30 | 伊藤 真 (塾長) |
伊藤塾 名古屋校 | ・3/8(金) 19:00~21:00 ・3/22(金) 19:00~21:00 |
佐藤 修一 (法学館 法教育研究所講師)※ |
伊藤塾 京都校 | ・3/9(土) 15:00~17:00 ・3/23(土) 11:00~13:00 |
佐藤 修一 (法学館 法教育研究所講師)※ |
伊藤塾 大阪梅田校 | ・3/9(土) 11:00~13:00 ・3/23(土) 15:00~17:00 |
佐藤 修一 (法学館 法教育研究所講師)※ |
※ 試験分析および伊藤塾の講義・教材開発を行っている研究所講師です。