学ぶ!感じる!JTB旅いくでホンモノ体験へ出かけよう!JTB旅いくでホンモノを学ぼう!

JTBではお茶の水女子大学との共同研究により、子どもたちの「生きる力の芽」を育むホンモノ体験プログラムを開発。 未来を担う子どもたちのために、楽しいだけではなく、子どもたちの発見・学びにつながる「旅いく体験」を提供しています。

bg01

池田まさみ先生

十文字学園女子大学人間生活学部人間発達心理学科准教授

お茶の水女子大学大学院博士課程修了 博士(学術)。お茶の水女子大学大学院助手、講師、准教授を経て、2012年より現職。専門分野は認知心理学、実験心理学、発達教育工学。

人間は、嫌々学ぶよりも、楽しく学んだことのほうが、よく身につくと言われています。

最初は単なる好奇心に過ぎなかったものから、なにか「好きなこと」を見つけ、そこに興味を持つからこそ、知識を得ようとします。そうして得た知識を持ってはじめて、世界の意味づけを行い、新たに「知りたい」ことや「調べたい」ことが出てくるようになります。それが「知的好奇心」です。

子どもの「知的好奇心」を伸ばすひとつの方法は、子どもが好きなことをみつけられる環境や機会を多くつくること、そして、興味のあることを正しく導いてあげること。
そのためには、親も子どもと一緒にいろいろな体験を重ね、子どもの真の姿をよく見て、まずは子どもの「好奇心」を引き出すチャンスをつくることが大切です。
これは、『旅いく』プログラムが、親子参加型になっているひとつの理由でもあります。

「わたしのT-Style ~こころ育むたび
第5回知的好奇心は5才から」から

池田先生

池田先生コメント

bg02

bg01

宮本康司先生

東京家政大学環境教育学科講師、理学博士

東京工業大学生命理工学研究科博士課程修了。お茶の水女子大学特任講師、同大学特任准教授を経て、2011年より現職。 専門分野は行動生態学、環境教育学、科学教育学。

よく「研究者は探偵であれ」と言われます。

研究の第一歩は、まずモノを見ること。
しっかりと「観察」をする。すると、見たことのあるモノ、知ってるはずのモノなのに、なぜこんな形をしてるんだろう?どうしてこんな行動をとるんだろう? といった「どうしてなんだろう」という気持ちがわいてきます。
そこから、興味や集中力が育ち、そのモノについて考える、そして、探偵と同じように、自分なりの推論をあて、それを立証していく作業に入るのです。

これは、研究に限らず、子育てにもあてはまります。

「知ってる」と思い込まず、子どものことをよく観察してみてください。そして、子どもの行動や言動を「どうして?」と考え、その子がなにを考えているのか、なにを望んでいるのか推理してみてください。きっといろいろな発見があるはずです。

「ぼくのT-Style ~こころ育むたび
第2回観察は発見のタネ」 から

宮本先生

宮本先生コメント

bg02

旅いくTOPへ新規会員登録
旅いくとは・・・旅はホンモノ。かわいい子には「旅いく」社会環境の変化で、今日本では子どもに関わる様々な問題が社会問題化しています。未来を担う子どもたちに一番必要なのは「社会に生きるための力」。子どもたちが心身ともに健康で育ってほしい。人生の壁を自分で乗り越えられ、いつも前向きな気持ちで、思いやりの心を忘れずに生きていってほしい。そんな思いから「旅いく」をはじめました。子どもを育てている世の中の全ての人、子ども達から自然に笑顔がこぼれ、元気でいられるように。子ども達がいつまでも安心して自分らしく生きられる社会であり続けるように。旅いく立案のメンバーは女性5人。うち、ママが3人。旅いくに4つの思いを込めて「旅いく」を新しい子育てのライフスタイルとして提案します。感性を育てる 本物に触れ、五感を刺激する 幾重にも興味を持たせる 好奇心旺盛になり、自分でやってみたくなる 楽しくてまた行きたくなる 親子のコミュニケーションが自然に生まれる旅いくで育む「生きる力の芽」JTBはお茶の水女子大学との共同研究により、子どもたちの「生きる力の芽」を育む本物体験プログラムを開発しています。未来を担う子どもたちの為に、体験を体験で終わらせない「旅いく」体験を提供していきます。旅いく会員募集中!5つの会員限定サービス 特典1 JTB 「旅いくプログラム」特典2「メルマガ」で注目の旅いく情報をお届け 特典3 「旅いくアルバム」「掲示板」みんなで情報交換! 特典4 「旅いく」感謝デーに参加できる! 特典5 キッザニアチケットが抽選で当たる!に申し込める!
旅いくTOPへ新規会員登録
  • ファミリーにおすすめ
  • 旅いく京急キッズくらぶ
  • ジェイアイ傷害火災国内旅行保険
  • 旅行くキッズフェスタ体験レポート
  • 特集

旅いくブログ

  • twitter × 旅いく