寒さも厳しくなる中、冬期講習の受講をお迷いの方も多いのではないでしょうか。
そこで、合格へのラストスパートのためにinter-eduがお勧めする塾の「冬期講習」をご紹介いたします。年末年始に集中して冬期講習に励むことで新しい年を迎えるにあたり、目標への高いモチベーションを持つことができます。
ホームページもご覧になり、ぜひ、お子さまに合わせた「冬期講習」をご検討ください。
『知ろうとする意志』⇒『獲得した知識』⇒『磨かれた言語・論理』⇒・・・。
「この循環によって、問題解決のために思考する力が鍛えられ、論理的に説明する力が身につく」
これがMEPLOの語源となった”知のサイクル”です(右図)。
最難関大合格者の86.8%が、高2生から城南予備校で学習をスタートしています。
この冬、城南予備校では志望校合格までの道のりをナビゲートしていく、高2生対象のカリキュラムが満載。さらに、冬期講習後に3学期を継続受講する高2生を「現役合格保証コース プレ期生」としてお迎えし、次年度の「現役合格保証コース」への優先申込ができるようにしています。
入れる大学より、入りたい大学へ。それは、城南予備校と、きみとの約束。
城南予備校の「現役合格保証」は、不合格の場合「翌年度の授業料全額免除」で高2生の皆さんを最大限にバックアップしていきます。
トリプル3システムは、プロ講師と、教科アドバイザー、そして進学プロデューサーの3人の先生がそれぞれ、授業×個別教科指導×進学指導の3つのレクチャーによって「わかる力」「できる力」「うかる力」を段階的につけていく3方向×3階層の指導システム。城南予備校の『現役合格保証』をしっかり支える当校独自のシステムです。
今、城南予備校で実施中の冬期講習無料体験講座で、城南予備校の授業力や、トリプル3システムを体験することができます。さらに、冬期講習2講座無料などの参加特典があります。
STEP1 対話を通して苦手の原因をつきとめる。
STEP2 対話をしながら苦手克服の学習プランを立てる。
STEP3 対話での指導で深く理解することにより苦手意識を克服する。
STEP4 徹底演習を通して自信がつき得意科目になる。
苦手科目はきっかけがあれば一番努力できる科目になります。
れんせい会との出会いによって、苦手科目を得意科目にしましょう。
A君 苦手だった関数が、ひとつひとつ確認をしながら説明を受けたらよくわかるようになり得意分野になりました。
Bさん 大嫌いだった英語が、対話をしながら勉強したら自分から積極的に学習できるようになり、今では私の武器になっています。
個別指導塾アイディールiDealは、東大レベル講師陣と東大卒プロコーチによる総合個別指導塾。
東大レベル講師陣による「マンツーマン授業」、演習中心の「トレーニング講座」、受験に向けた学習プラニング&コーチングの「リアルコーチング」、以上すべてのコースが個別指導の観点から運営されています。
また、国語を通じて教養と技術を習得する「中高一貫国語講座(対象:中3~高2)」や、その他「大学入試セミナー」、「学びUPセミナー」、「blog受験虎の巻」等のイベント・媒体を通じ、受験指導・学習指導をより広い側面からサポートします。
冬期講習(12/19~1/7)およびプレ冬期(12/12~12/17)では、「マンツーマン授業」、「トレーニング講座」を一般の方を対象に開講します。ぜひHPで詳細をご確認の上、当塾代表による「個別学習カウンセリング(無料)」をお申込みください。