
独自の教育改革で、年々難関大への合格実績を、確実に伸ばしている共立女子第二中学校・高等学校。右のグラフは、早慶上・GMARCHといった難関大学の現役合格者数の推移を表したものです。このように数字を伸ばせてこれたのも、特進コースの指導効果の現れと考えられます。
インターエデュでも毎年その様子をレポートしていますが、今年はついにその改革が集大成を迎えます。
今回は生徒の「希望」を形にする、4つの改革のポイントについて取り上げ、特集します!
独自の教育改革で、年々難関大への合格実績を、確実に伸ばしている共立女子第二中学校・高等学校。右のグラフは、早慶上・GMARCHといった難関大学の現役合格者数の推移を表したものです。このように数字を伸ばせてこれたのも、特進コースの指導効果の現れと考えられます。
インターエデュでも毎年その様子をレポートしていますが、今年はついにその改革が集大成を迎えます。
今回は生徒の「希望」を形にする、4つの改革のポイントについて取り上げ、特集します!
中学・高校の6年間を通じた教育プログラムを考え、それにしたがってカリキュラムを組み、行事などを設定しています。
これらの教育プログラムの基礎となるのは、建学の精神であるところの「女性の自立」にあります。生徒たちが20年、30年後に
充実した生活を送れるために何をどれだけ学べば良いか、カリキュラムもそうした考えから生まれたものです。
![]() 中学1・2年で学習の基礎を徹底して築くとともに、主要5教科について6年間を見据えた先取り学習を導入します。 高校2年ですべての過程を修了させ、高校3年できめ細かい受験指導を展開していきます。 | ![]() 無理なく先取り学習を推進できるように教育課程の改革を実施します。 中学過程においては主要5教科の単位増を、高校課程では多様な進路希望の実現を目指し、国公立大学進学をサポートする単位配置を行います。また、行事などを見直し年間授業日数の増加に取り組みます。 |
![]() | |
1.「時程」の改定 |
画像をクリックすると拡大します。拡大後は、写真右下のcloseを押すと元の画面に戻ります。
新制服は「女性の自立」を建学の精神とする共立女子第二と、「自立した女性を応援する」フェミニンなデザイナーズブランド「ELLE」とのコラボレーションユニフォームです。
中学生は若々しい紺色に桜色のパイピングでかわいらしく、高校生は落ち着いたグレーに縦長のパイピングで女性らしいデザインとなっています。リボンは落ち着いたピンクで柔らかな印象、シャツの前たて部分にも桜色を施し、優しさやかわいらしさをアピールします。替えスカートは「Peter MacArthur」の美しいタータンチェック、夏服のスカートは同じ柄で生地が薄い涼しいタイプになります。
「共立女子第二中学校・高等学校給付奨学金制度」の規定に基づき、学業成績の優れた生徒を選考の上、奨学金を給付します。
この選考は2011年度入試よりスタートします。
●中学入試における選抜
1回AM、1回PM、2回AM、2回PM 入試の各回の合計点得点率(2科または4科合計点)により、A奨学生、B奨学生を選考します。
すでに合格している受験生は残りの試験を奨学生選抜試験として受験することができます。
A奨学生 | 合計点得点率85%以上 | 入学金、授業料、施設設備費を免除 (※1) |
---|---|---|
B奨学生 | 合計点得点率80%以上 | 入学金を免除 |
□ 入学金の免除に関しては、一旦納入していただき、入学後(5月末ごろまでに)返却するものとします。
※1 | 高校卒業時まで、成績・生活態度を審査し、年度ごとに更新します。 中3、高1はAPクラス、高2、高3は特進コース、理系コース(理系コース文理選択を含む)のいずれかに在籍することを条件とします。資格を失った場合、再度資格を得ることはできません。 |
●高校入試における選抜
一般入試の合計点得点率(3科合計点)により、S奨学生、A奨学生、B奨学生を選考します。
推薦入試ですでに合格している受験生は一般入試を奨学生選抜試験として受験することができます。
第二中学校に在学する生徒は第二高等学校進学時における学力テスト(高校一般入試問題)の成績により、奨学生として追加選抜されます。
S奨学生 | 合計点得点率90%以上 | 入学金、授業料、施設設備費を3年間免除 (※1) |
---|---|---|
A奨学生 | 合計点得点率85%以上 | 入学金、授業料、施設設備費を免除 (※1、※2) |
B奨学生 | 合計点得点率80%以上 | 入学金を免除 |
□ 入学金の免除に関しては、一旦納入していただき、入学後(5月末ごろまでに)返却するものとします。
□ 高等学校在学時の授業料は高等学校等就学支援金を除く金額とします。
※1 | 高1はAPクラス、高2、高3は特進コース、理系コース(理系コース文理選択を含む)のいずれかに在籍することを条件とします。資格を失った場合、再度資格を得ることはできません。 |
※2 | 高校卒業時まで、成績・生活態度を審査し、年度ごとに更新します。 |
詳しくは共立女子第二中学校・高等学校の公式ホームページをご覧下さい。