

「通学圏外だけど、入れたい学校がある」
「寮での集団生活を体験させたい」
「子どもの自主性を育てたい」
など、さまざまな理由から
「寮のある学校に進学させるのも、いいかもしれない」
と考える親御さんは、決して少なくありません。しかし、大学生ならともかく、中学生・高校生のお子さまに、親元を離れた場所で学生生活を過ごさせるとなると、親としては、寮生活への憧れよりも、むしろ不安を多く感じるのではないでしょうか。もちろん「寮」と一口に言っても、学校によってその考え方、質はそれぞれ。インターエデュ内の掲示板でも、寮のある学校のスレッドでは、寮関連の話題はいつも賑わっています。
しかし、特定の学校の寮に関する話題ではなく、
「そもそも中高生の寮生活って?」
ということが知りたい親御さんも多いと思われるなか、実は、掲示板では「中高生の寮生活」そのものに言及しているスレッドが、意外と少ない様子。そこで、今回は各スレッドから、特定の学校の寮に関してではなく「中高生の寮生活全般について」参考になる書き込みをピックアップしてみました。
いずれも、中学校・高校での寮生活に不安を感じる保護者の方々に、今まさに寮生活を送っている中高生のお子さまがいらっしゃる方や、過去に同様の経験をされた方が、その実体験をもとにアドバイスを書き込んでくれたもの。そこから見えてくる親としての本音とははたしてどんなものなんでしょうか?