人生を変える出会いのある場所 「医大進学」を叶えた卒業生と、「美大進学」へ導く先生インタビュー
◆inter-edu's eye
昨年度、医大進学者と、のべ16名の美大合格者を輩出した明治学院中学校/東村山高等学校。卒業生と先生へのインタビューで、多彩な夢を叶える秘密を探ってみましょう!
医学部進学編
「先生と出会って、未来も性格も明るくなった」

石井さんは、いつ何がきっかけで医大進学を志望したのですか?
中3の時に医大のオープンキャンパスに行って医療器具などに触れてからです。でも、周りに医大志望の友だちもいなかったし、自分の学力では難しいかなと思って、ずっと迷いがありました。
迷いながらも、医大にしぼったのはなぜだったのですか?
高1の頃の担任の先生が背中を押してくれました。他大の指定校推薦と迷っていたら、きっぱり「ずっとやりたいって言っていたのに諦めるのか?」と、一言。それで、「よし、やってみよう」と、決意できました。

医学部受験を応援してくれた先生はどんな先生でしたか?
「教員だから」ではなく、「人間として」本気でわたしのことを考えてくれているのが伝わりました。医大を受けることが決まってからも、小論文などの指導を何度も何度もしてくださって…。妥協を許さず、こちらが求めている以上に面倒を見てくださいました。
他の先生方はどんな印象ですか?
どの先生方も、普段から「授業だから」と割り切るのではなく、こちらが理解できるまで質問に付き合ってくださいました。休日でも、わたしたちが「やりたい」と言えば、授業以上に深く補習をしてくださって…。小学校時代まで勉強が大嫌いだったわたしも、先生方と出会って、勉強の楽しさを知ることができました。

他に印象に残っている明学の魅力はありますか?
明学は行事がとても盛り上がるのですが、先生もクラスの一員として本気で一緒に楽しんでくれました。そういう雰囲気だから、クラスメイトもみんな互いの個性を認め合い団結していましたね。実はわたし、小学校までは人とコミュニケーションを取るのが苦手でした。でも、中高の6年間で本当に明るい性格になれました。
医大受験成功の鍵
「やれるだけやってやる!」と、浪人覚悟でチャレンジできたことです。それまでは保守的な性格だったのが、先生が背中を押してくださったおかげで変われましたね。明学で先生と出会わなければ、今のわたしはいません。
美大進学編
「生徒にがんばってほしいから、自分を高める」
美大への現役合格者を多数輩出されていますが、どのようなカリキュラムですか?
美大進学を目指す生徒には、美術科目を高2で3単位、高3で7単位選択可能としていて、1学期3か月間かけて1つの作品を作ります。すぐに答えが出て納得するようなものではなく、それをぶち破って本質的な価値に触れる快感を経験させたいと思っています。


権藤先生の授業でのこだわりは何ですか?
生徒たちにいかに「本物」に触れさせるか、ということです。「本物」に触れることは人生の教養を広げます。海外では美術館に幼稚園児がいるのは普通のことですが、日本ではあまり見かけませんね。美術をもっと身近に感じ、「面白い!」と思ってもらえるように、わたし自身が作家としての活動も見せるようにしています。
先生ご自身が工夫されていることは何ですか?
美術は生徒から教員への信頼感というのがとても重要な科目です。「この先生本気だ!自分も!」と、生徒にがんばってもらえるように、自分自身の価値を高めるよう努めていますね。あと、一つひとつの作業目標を明確にしています。こまかくフィードバックすることにより「ここまでできた!」という生徒のモチベーションにつながるからです。

受験を控えているみなさまにメッセージ
よく「昔はよかった。今の若者は…」なんて聞きますが、わたしは「昔」より「今、これから」が楽しみです。 卒業生に会いに行くと、みんな生き生きと輝いていますよ!未来にはたくさんのチャンスがあるということを、みなさんに伝えたいですね。
3つのコースで、多彩な進路を実現
◆希望進路に合せた3コース
高2になると、指定校推薦で明治学院大学進学を目指す「推薦進学コース」と、国公立・難関私立大学進学を目指す「受験コース・理系」「受験コース・文系」の3つのコースに分かれます。「推薦進学コース」は、大学での研究の基礎力となるアカデミックリテラシーを修得。進学後、大学での学びにスムーズに連結するよう準備ができます。「受験コース・理系」「受験コース・文系」は、早くから大学受験を見据え、演習を中心とした授業を展開。2013年春には国公立大7名、早慶上理25名、GMARCH61名の現役合格者を出すことが出来ました。
◆「やりたいことは未定」も可!
高1秋のコース選択に備え、中3・高1では「どう生きるか・自分とは何か」を考え、今後の生きる道を探すキャリア教育に取り組みます。また、先生方はいつでも親身に相談に乗ってくれます。そのため、まだやりたいことが決まっていない方も大丈夫!明治学院で、新しい自分と出会えるはずです。
◆編集者から見たポイント
お二人のお話を聞いて思ったことは、教員と生徒がお互いに未来への希望を与え合っているということです。ここには、夢を諦めず自分を高める舞台と、人生を変える出会いがあります。今の自分に迷いがある方は、一度学校へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
◆学校説明会日程
【中学校 2014年度入試 学校説明会】
日程 | 時間 | 概要 |
---|---|---|
9月21日(土) | 14:00~ | ■共通説明内容 学校紹介、学校生活、大学進学状況、カリキュラム、入試情報、入試要項説明、終了後校内見学あり。 詳しくは学校サイトにて掲載します。 |
10月19日(土) | 14:00~ | |
11月9日(土) | 14:00~ | |
11月27日(水) | 10:30~ | |
1月11日(土) | 14:00~ |
【高等学校 2014年度入試 学校説明会】
日程 | 時間 | 概要 |
---|---|---|
9月28日(土) | 14:00~ | ■共通説明内容 学校紹介、学校生活、大学進学状況、カリキュラム、入試情報、入試要項説明、終了後校内見学あり。 詳しくは学校サイトにて掲載します。 |
11月16日(土) | 14:00~ | |
12月7日(土) | 14:00~ | |
1月11日(土) | 14:00~ |